トレーダーズ・グレイル

トレードの世界を探求するプロトレーダー増田蔵人の気まぐれ更新ブログ 本当に勝てる投資家になるためのブログ

2018年04月

また補足の補足というか

前回、ちょっと書きましたけど、I氏の話ですが、彼に限らず、相場にはありとあらゆる先生が登場してきます。

で、必ず、詐欺だとか、そうでないとか、ネット時代の今では、安直にいろんな話が流されるんですけども、私自身は、他人教材をちゃんと見たこともないし、検証したこともないので、個々に断言はできません。

けど、たぶん、猜疑心の強い初心者の方は、そのへんが気になることが多いと思うんです。

なので、そのへんの話をもうちょっと突っ込んで書こうと思います。


その手の話に関してのネットの情報というのは
アフリエイト目的などが常に多い
ということですね。
アフリエイトというのは、その商材、商品を宣伝することで、一定のアクセスや購入などがあれば、紹介者に一定の報酬が支払われる、という仕組みです。
実はGoogleの検索エンジンは、なるべくそういうサイトを検索結果の上位に表示しないように工夫されているのですが、自動判別なもので、そのへんの限界もあり、アフリエイトサイトも巧妙化しているので、最近はよく、アフリエイト目的のサイトが上位に表示されますね。
このへんは、いわば「イタチごっこ」とも言え、商売する側はGoogleの検索上位に表示されることで圧倒的に有利ですから、工夫を凝らしてきますし、対するgoogleも頑張って自動判定のレベルを向上される、という戦いです。

とにかく、アフリエイトサイトは、当然、そんな目的ですから、悪く書くはずはありません。
その手のサイトの情報は、まず信用できませんが、素人に、本当に真面目なサイトか、それとも商売目当てなのか、を見分けるのはなかなか困難です。

じゃあ、どうするのか、といえば、ネット情報の判別眼を磨くのが一番なんですけども、そうも言えないんで。

それじゃどうするのか、といえば、結構単純だと思うんですけども
商材で「必ず稼げる」みたいな話をしているものは、詐欺か、詐欺でないにしろ、少なくともうさんくさい
と思えばいいと思います。

私自身、これまでずーっと「相場で勝てるかどうかは、その人の頑張り次第、練習次第」と言ってきました。
そこを強調してきました。
なぜなら少なくとも多少なりとも裁量が入るトレードならば、決して「必ず勝てる」とは言えないからです。
あくまでも本人の能力次第ですので、勝てるかどうかは分からない、というのが本当です。
それを「必ず稼げる」「2億儲かる」などと言うのは、当然、無理があるし、うさんくさいわけです。

だからまあ「必ず稼げる」「2億儲かる」的なことを言ってるものは、それだけでうさんくさいと疑ってかかってもいいと思います。



補足とか次の本とか

最近の株式市場や円市場は、トランプさんに振り回されてばかりいて、なんともまあ、やりにくい日々が続いていますね。

安定したかな? と思ったら、翌日にはトランプさんがツイッターでつぶやくので、いきなり様相が変わる、みたいな繰り返しで、実に投資家泣かせな状況だと思います。
なんせいきなりツイッターでつぶやかれるので、事前に予想しようがないですからね。

もっとも、どなたかも言ってますが、実はトランプさんの軸というのは全然ブレてないので、当初からいってることを粛々と実行しているだけなので、いちいち、過剰反応するマーケットのほうがおかしいんだとは思いますけども。
好き嫌い、賛否はまた別として、そういう意味で、私はトランプ大統領というのは、アンチメディアが言うような「おかしな人」ではないと思います。

従来の既存の枠組み、既得権益を破壊しようとしてる、あれは「レボリューション」なわけで、それには従来の枠組みの中で動いてもダメなので、ああいうやり方をしないと無理なわけですから、なんらやってることはおかしくはないんですけどね。

そもそも、米国の三大ネットワークはアンチ・トランプで、こきおろしにやっきになって「おかしなヤツ」イメージを作ろうとしてますが、日本の大手メディアは三大ネットワークから情報を持ってきますので、情報が偏りまくっているんですよね。
なんだかんだ言っても、米国人の一定年齢以上は、「強き良きアメリカ」再来を希望する人が多いと思うし、「世界ナンバーワンのアメリカ」を期待する人も多いと思います。
ハリウッド映画を見れば、多くの民衆が受け入れたがっている物は、一目瞭然です。
なので、実際に一部の都会や知識層を除くと、トランプさんの支持率って、結構高かったりするんですよね。


いや、今回は、別にそんな話題ではありませんw


さて、前回、ちょっと書きましたけど、次の本を準備しています。
今度の本は「うねり取り」の本です。
ちょっとある事情から、全く予定外に急遽生まれた本で、全然書くつもりがなかった本なのですが、これが生まれた経緯は、本の前書きに書くので、ブログでは省略しておきます。

で、その経緯が主に本が生まれた理由なのですが、その具体的な内容というか、構成というか、うーん、言葉で説明しにくいんですが、全体の話の持って行き方というか、そういう部分ですね、そこが、まあ、読んで貰わないと分からないとは思うんですが。
要するにですね、私がこれまで否定してきた、いわゆる「ミーハー入門書」的な体裁を少し入れてみたわけなんです。
チャートとか掲載して説明する、みたいなね。
ポリシーとして、初心者にトレードを伝える本で「チャートは逆効果」という否定派なのは、全くブレてないし、変わってないんですけども。
これには理由があって、ひとつはその「まえがき」で触れてる話に関係するので省略しますが、もうひとつの理由が、実は、前回の話が大いに関係してるんですよ。

あまりに、個人的というか、ちょっといやらしい感じがするので、その理由は本では一応書いてますが、あまり詳しく触れないようにしたので、こっちに詳しく書いてるわけなんですけど
要するにですね、その、前回書いたI場4郎氏の本だとか、ビデオだとか、そういうものですね、その感じを少しだけ真似てみたんです。

なぜかっていうと、そういうのに、正論は感じつつも、ちょっと「???」な部分もたくさんあるので、要するに「うーん、それは違うだろう」とか「そういう教え方はダメなんじゃないか」「それはむしろ初心者をダメにするだろう?」みたいな、反発というか反感というか、まああくまでも個人的な感情として
初心者教育にそういうアプローチはダメなんじゃないか?
と、個人的には感じるところがあるわけですよ。

これが気にかかるのは、先生があまりに突然、ポピュラーになりすぎたからこそ、なんですけどね。
この理由は、あまりに個人攻撃っぽいというか、全く攻撃してる気はなくて、何度も著書などにも書いてるように、相場というのはその人の信念次第なので、何が正解ということはないから、全く否定もしてないんで
「少なくとも私の考えは違う」
程度の話なんですけど、考えなしの人には個人攻撃っぽく受け取られる恐れもあるので、あまり詳しく著書にはこの理由を書きませんでした。

なので、体裁というか、構成というか、そういう表層の部分はあえてどこか似せつつですね、根源である本質的な部分で違うことを言うという、「私だったら、そうじゃないだろう」的なアプローチを試してみたわけなんです。

表層が同じような感じでありつつも、全く違う考え方がある
ということが理解して貰えると
トレードにはなにも正解はひとつじゃない、いや、正解なんかないんだ、自分で好きなように考えればいいんだ
という、トレードに一番大事なことが分かるんじゃないかなぁ、と、思った次第なので、できれば先生の話を知っている人に読んで貰いたい本なんです。

もっとも、私、先生の本、全部読んでないし、セミナーにも出たことないので、どこまで似てるか分かりませんけど、ラジオとかで受け印象を、意図的に著書に出してみたつもりです。

とはいえ、たとえば5,20,60日移動平均を使うやりかただとかは、もっと昔から相場師の人がやってますし、私もずっとそれを使ってきてますし、最初の著書を書いたのは先生が世に出る前でしたが、その段階ですでにそのことを書いていますから、別に真似したわけではないですね。
先生が世に出てきて話を聞いてみたら、「私とやり方がよく似てた」っていう部分も多々あったわけです。

ま、私と似てる、というより、だいぶ昔からある「うねり取りのポピュラーなセオリー」みたいなものを私がやってきているわけですが、先生の話もそのセオリーみたいものですから、似てて当然といえば当然です。
言い換えると、先生は、少なくとも最初の部分では、そうしたセオリーをちゃんと教えておられる、ということでもあるとは思います。

そんな風に思いますから、何度も言うように、攻撃してるわけではないんですけどね。
たとえばなんですけど、立花義正氏の本はまぎれもない名著で、あの本は元々、林輝太郎氏のところからアプローチされて連載されたものをまとめた本ですけれど、その中で、明確に書いてはいませんけど「林氏はこう言うけど、私はこう考える」的な部分が見え隠れしているところもあるんですよ。
人が違うんだから、考えが違って当然で、そういう部分がうっすらと見えるところもある。
けれど、その立花氏の文章が出来たのは、元をたどると、やはり先人としての林氏がいてこそ、です。
広く投資家教育をされた林氏のベースがあるからこそ、みたいな部分があるわけで、考えが違うからって別に敵対しているわけではなく、一種のブラッシュアップというか、ステップアップというか、切磋琢磨というか、そういうことなわけですよね

今度の本も、それと同じようなアプローチなんですけどね。







あの人はどうなのか?

私は、元々、若い頃はライターで「口が悪い」と言われいたんですが(笑) さすがに歳を食うと、丸くなるというか、そんなに毒舌も出なくなるんで、この話題、書こうかどうしようか、かなり長期間悩んでたんですけど、おそらく検索で来られる人もいると思うんで、書いてみます。

何の話かというと、以前、たぶん2017年の頭前後ですかね? そのあたりに少し触れた、I氏という、近年著名な相場の先生の話です。
まああの、ぼかしてもバレバレだと思うんで、I場4郎先生の話です。
言っておきますが、これは、あくまでも私個人の主観に過ぎない話ですので、そのつもりで。

まず、私みたいな、細々とトレードで生活している人間が、大先生を批判するような話を書くのは何様だ、というアレもあって、批判していいんだろうか? というジレンマもあるんですけど、著書にも書いたように、私は、
公の場で発言して、初心者投資家に多大な影響を及ぼす人間は、その責任をある程度自覚して、責任を果たすべきだ
と考えていますので、問題があれば、シロウトからでも批判されても仕方ないと思うから、話題にしても良いかと思います。

そういうと、お前はどうなんだ、という非難もあると思うんですが、私自身は、こうやってブログで細々と書いているだけですからね。
一応、本は書いているので、その範囲で責任は感じますので、それについては、なるべく誠実に立ち回っているつもりです。
自分は、サラリーマン的に地道に稼ぐと前から公言してますし、以前「トレードの金額には、その人の器にあった額というのがある。私には数百万、数千万はぎりぎりだけど、それ以上になると、たぶんダメ」という話を書いたこともあるように、何も「一攫千金で20億稼げる」なんて言ってるわけではないです。
高額なセミナーで稼ぐ気も、ラジオででかいこと言うつもりもないので、自分のスタンスのレベルで、分相応には、そこそこ責任はまっとうしているつもりです。
それでも、文句があれば、メールで頂いた疑問等にもお答えしていますし、なるべく対処しますので、コメントとか貰えればと思います。


で、昔、この先生の話について書いたとき、「実際に相場を知っている人」が「実践的な話をされている」という趣旨のことを書いたと思うのですが、少なくとも、その意見には違いはありません。
ただし、その話は、あくまでも、私が当時「ラジオNIKKEI」で話を聞いた範囲でのことで、有料の商材や高額なセミナーを受けてのことではない、ということですので、あしからず。
セミナーとかでどういう話がされているかは知りませんが、少なくとも無料で見聞きできる範囲では、相場に対しておっしゃっていることは「正論」だと思います。


まず、懐疑論に対しての異論を述べておくと
そんなに稼いだなら資産を公開しろ
とか
弟子の成績だけが誇張されるのはトレード詐欺の特徴
とかいう意見は多いですが、これに関しては、私はそうは思いません。
というのは、著書に書いたように、自意識過剰っぽく自分の成績を吹聴する相場師は、たいてい破滅するもので、伝説の相場師たちも、勝手に外部が資産を計算した以外では、自分からは決して吹聴するようなことはしていないですし、それは正しいと思うので、資産を公開しない点は、何も悪いとは思いません。
ただし、ですよ?
しかし、だったら「投資で20億稼いだ」などと堂々と宣伝するのは矛盾していますよね?
そう宣伝するなら資産を公開したら、より説得力が増すのになぁ、本当に稼いでいるなら、何の支障もないよね? とは思います。

そんなに儲けてるなら、高額なセミナーはおかしいよね?
という意見も多いんですが、これは正論からすれば逆です。
これも著書に書いたように「本当に価値のある講座は、それ相応の値段がするものだ」なので、そのこと自体が、必ずしもおかしいとは思いません。
この批判は、非常に日本人的な考えだと思うんですが、欧米では、価値のあるものは普通に高額なものです。
たとえばウォーレン・バフェットやジョージ・ソロスがセミナーをやるなら、相当な高額になるのが当然ですよね?
もしも、無料のセミナーがあれば、それは主催者がバフェットに莫大な金を払っているか、バフェットが善人すぎるだけで、むしろ異例です、普通は、逆に「無料やそれに近いなら、それは無価値である」と思うのが当然なのです。
本来、投資のセミナーとはそういうもので、そう思えば何も変ではありません。

ま、一般論はそうなんですけども、単純に言って、近年は、高額なセミナーへの誘導的な側面が非常に強い、と感じるようになりました。
すんごいセミナーが多いようですが、トレードで稼いでるなら、そんなに頻繁にやらなくてもいいんじゃないか? と感じるのは、もっともな意見だとは思います。

ただですね、これもやはり、あまりに一面的な意見だとは思うんですよ。
私は、近年は、ほとんど年がら年中、著作を書いているんですが、なぜかといえば、「とにかく、本を書くのが好きで好きでしょうがない」からなんです。
このブログを見ても分かるように、私は、書けばいくらでも長くなるし、むしろ短くするのが苦痛です。
こういう性質の人間が世の中にいるように、投資家の中には「とにかく人に教えるのが好きで好きでしょうかない」人がいるんですよね。
だから、多数のセミナー=悪い、高額=投資で儲けてない、という論旨は、あまりに乱暴だとは思うんです。
じゃあ、金の問題はどうか、というと、それも前述のように「良いものは相応の値段がする」のが当然なのもありますが、たとえば私は、本来はどんなライティング(文章書き)でも、ギャラを貰いたいと思ってます。
これはなぜかというと、守銭奴的な意味ではなく、「ある程度のお金を頂くことによって、責任感が生まれる」からなんです。
ネットの素人のブログ、ツイッターなどを見れば分かるように、なんら責任のない媒体というのは、人は完全に「いいかげんで、無責任になりやすい」のです。
無料のものというのは、こういうことになりがちです
ぶっちゃけ、ただのセミナーやっても「だってただなんだもの、別に儲からなくても俺の責任じゃないよね、テキトーでいいよね?」みたいな無責任な意識になると思います。
私のような生真面目な(と自分で言っちゃいますが)人間は、お金を頂くことで、すんごい責任を感じるので、「ちゃんとする」というわけで、実際に昔からギャラが安くてすんごいタイトなスケジュールでも、お金を貰う以上は、必ず、きっちりやるということを貫いてきました。
これは、著書に書いた「プロ意識の問題」ということと、同義だと思います。
お金を貰えばそれは「お仕事」なので、当然プロ意識が生まれます、タダではそうはいきません。


ともかく、このへんのいろんな問題は、ラジオでも「勝手に商売に名前を使われた」とおっしゃっていたこともあるので、どこまでが本当に関わっている商材で、どこまでが勝手に名を使われた商材か分からない、あえてそこまで突っ込んで調べる根性もないのですけれど、少なくとも「I場ゼミ」は本人だと思いますし、そこの宣伝文句も充分怪しいので、うーん?? といった感じです。

それで、いくつか、気になる点もあります。
まず、なにより「大きなことを言い過ぎる」点ですね。
株は技術だ、という技術論、何年も修行するものだという論旨には賛同するのですが、その反面で、「何千株買えば300万円の儲けだ」などと普通に言われる。
そこで何千株買うのは、相当な相場師のレベルだと思うのですが、そういうことは言わない、そうすると、いとも簡単に300万円儲かるみたいな話になってしまう、少なくとも初心者にはそう思わせるノリなので、これはどうかと思います。

あと、あまりにも「定型」「パターン」みたいなことを言い過ぎる、それで「稼げる」という部分です。
もちろん、同じトレーダーとして、他人にトレードを伝える難しさは分かりますし、伝えるとき、あえて便宜上、そういった「マニュアル化」的な作業が必要なことは分かるんです。
分かるんですけど、それには一定の限度があるというか、限界があるので、やりすぎじゃないか、とは、薄々感じていまして、その疑念が、色々見聞きしているうちに、深まった形です。

もしもトレードを他人に教えるなら、ある程度は定型的な話になるし、商売としてやっていくなら、誇張が入ったりするのも理解はできるんです、ある程度までは、それはいいと思います。

けど、たとえば、数年で60万円を20億にした、という話は、あとから知りましたし、それはいかがな物か? とやはり思います。
不可能とは思いませんが、それは「ギャンブル手法」でのみ可能なことで、うねり取りは堅実な手法ですから、うねり取りのセミナーとは根本が矛盾するんじゃないか、とも思います。
というかですね
個人資産200億円(本人のツイッターの紹介に書かれている)は、いくら稼いでいるとしても、言い過ぎだろうと(笑)

近年は、どんどん講座、セミナーの勧誘ばかり増えるのも気になりますし、過去のデータを調べてみると、明らかに「うさんくさい」商材にも名を連ねています。
一日5分で稼げる、とか、一日一時間で稼げる、という触れ込みの商材も、どうにも、本人がラジオで話している話と矛盾していますね。

言っていることが変わってきているところは、長年やっていれば、当然変化はあるので、それも私は糾弾するネタにはならないと思うのですが、どうも、明らかに話が矛盾している、おかしな部分もあります。

あと、外資系銀行に勤務、という割に、基礎的な英語も分かってないようだ、というネットの意見も一理あると思います。

ただ、そういった疑念はあれど、少なくとも、ラジオを聞く限りでは、
言ってることは正論だ
と思います
私の判断では
間違ってないし、正しいことをおっしゃってる
とは思います。

ただ、ここが肝心ですが、世の中では、言ってることが正しいから、詐欺師ではない、とは言えないし、その逆もまたしかり、なのです。
難しいところですね。
最終的な判断は、みなさん個人個人がすればいいと思うんですがね。

まあ、そんな疑念もひとつの理由となり、自分なりの「うねり取り」の話を伝えたいと、当初の次回作の予定を変更して、現在、自分なりの「うねり取りの入門書」を執筆中です。
先に述べた「あまりにも定型的すぎるんじゃないか」というところに関しても、自分なりに同じようなアプローチを取りつつ、明確に違いを語るようにしています。

結局、これが言いたかったのか???? テヘ(笑)
いや、それ宣伝じゃんw<誰も読んでないブログでも宣伝になるのかは謎w




オーナー紹介 増田蔵人
フリーで造型、PC関係等の仕事を多岐に渡り担当、関連雑誌等のライター。本名で著書が十数冊ある。
投資歴は30年。近年ライターとしての仕事が激減したため、プロトレーダーとして生計をたてるに至る。
2015年、ライター生活の集大成、トレーダー啓蒙書『投資の聖杯 ~投資常識の嘘~ 本気で勝てるトレーダーになりたい人のためのバイブル』を電子書籍でリリース。
最新コメント